公認会計士KOYAMAさんにインタビューしてきました!おすすめの会計士学習法や試験のコツなど

インタビュー

先日、フリーランスの公認会計士としてご活躍中のKOYAMAさんにインタビューする機会があり、おすすめの学習法や試験勉強のコツなどについてお伺いすることができました。

ここでは、そのインタビュー内容について紹介させていただきます。

KOYAMAさんが公認会計士になろうと思った驚きの理由

-本日はお忙しいところインタビューに応じていただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。

KOYAMAさん:フリーランスの公認会計士KOYAMAです。こちらこそよろしくお願いします。

-では早速ですが、どういう理由から公認会計士になろうと思われたのでしょうか?

KOYAMAさん:実は大学を中退して、底辺ホストとしてその日暮らしをしていたことがあったのですが、偶然出会った高校時代の同級生が、私よりも出来の悪い奴だったのにバリっとしたチャコールグレーのスーツを着こなしていたのです。

話を聞くと公認会計士をやっているということで、見るからに高給取りだということが分かりました。

私はその時公認会計士がどういう仕事なのかも知らなかったのですが、その出来の悪かったアイツがなれるんだったら、自分も公認会計士になれるはずだと思ってしまったというのがきっかけです。

-かなり珍しい受験動機ということになりますね。その後はどのようなアクションを取られたのですか?

KOYAMAさん:まずは公認会計士とは何かを調べまして、難関試験に合格する必要があるということが分かりましたが、受験資格がなく学歴も職務経験も問わないということも分かりまして、大学中退の自分には向いていると思いました。

さらに、それまで以上に絶対に公認会計士になってやるという気持ちが強くなりました。

公認会計士になるために通信教育を選んだ理由

-具体的な勉強法としては通信教育を選ばれたそうですが、その理由は何だったのでしょうか?

KOYAMAさん:それは、一言でいうとお金と時間がかからない方法が通信教育だったということです。

生活していくためには底辺ホストの仕事を辞めるわけにはいきませんでしたので、通学タイプの予備校は絶対にダメだったのです。

それで通信教育の中でも評判が高く、費用が安い「クレアール公認会計士講座」を選んだというわけです。

通信教育の中でもクレアールを選んだ理由

-受講費用が安い通信教育というと、LEC東京リーガルマインドもあると思うのですが、どうしてクレアールだったのでしょうか?

KOYAMAさん:なかなか鋭いですね(笑)。おっしゃる通りLEC東京リーガルマインドもクレアールと同等程度の費用で受講できますが、そこで私が考えたのはどちらが効率的に合格できるかということです。

つまり、より少ない勉強時間で確実に合格できるのはどちらだろうかということを考えました。

その結果、色々検討した結果、クレアールということになりました。

-なるほど!より少ない勉強時間で確実に合格できるのはクレアールだと判断されたということですが、もう少し詳しくお聞きかせいただいても良いでしょうか?

KOYAMAさん:はい。クレアールでは「資格試験に合格するためには満点を取る必要はない」という「非常識合格法」を実践していて、カリキュラムやテキストもこの考えに基づいています。

これは、合格点するためには、試験範囲を網羅的に学習する必要はなく、必出範囲(基礎的な共通論点)だけを徹底的に学習して確実に正答できるようすれば良いというものです。

問題は、その抽出された「必出範囲」が信頼できるかどうかということになりますが、クレアールの前身は「東京商科学院」という、1969年から税理士、公認会計士などの受験指導を行ってきた実績があるところですから、私としては信頼に足ると判断しました。

おすすめの学習法や試験勉強のコツ

-これから公認会計士試験を目指すという方のために、KOYAMAさんおすすめの学習法や試験勉強のコツがありましたら教えてください。

KOYAMAさん:わかりました。私のおすすめの学習法・コツは次の3点だと考えています。

ポイント1:自分で選んだ方法を信じて継続すること

KOYAMAさん:予備校に通うにしろ通信教育にしろ独学にしろ、どんな方法であっても一旦選んだ方法を信じて継続することが大事だと思います。

私の場合はクレアールの通信教育を選びましたが、皆さんそれぞれ自分に合った方法を選んで頑張ってみてください。

一番よくないのは、あれこれと手を出して途中で投げ出して、また次の方法に乗り換えることだと思っています。

ポイント2:基礎的な共通論点を繰り返し勉強して自分のものにすること

KOYAMAさん:資格試験では、誰でも正しく解答できる基礎的な問題と、少し難易度の高い問題が出ます。

そこで重要なのは、この基礎的な問題を確実に正答して点数を落とさないことです。

そのためには、基礎的な共通論点を繰り返し勉強して自分のものにすることが重要です。

ポイント3:隙間時間を有効に使って勉強をすること

KOYAMAさん:最近はほとんどの人がスマホを持っていると思いますので、いつでもどこでも勉強することが可能なはずです。

通信教育の場合は、教材や講義動画などをダウンロードしてスマホなどで視聴できるようになっています。

このようにデバイスを活用して、隙間時間をうまく使って勉強することが大切だと思います。

全く勉強してこない人生だった私でも、合格できた!

KOYAMAさん:私の場合、勉強を始めてから合格までに4年かかってしまいましたが、これは簿記を勉強したことがなかったからです。

もし、学生時代に簿記を習ったことがあったり、社会人としての実務で簿記にかかわっている方であれば、もっと短期間で合格できると思います。

-本日は貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。

KOYAMAさん:こちらこそありがとうございました。現在公認会計士試験を目指している方、今後チャレンジしようと考えている方の参考になれば幸いです。

公認会計士KOYAMAの公式サイトでは、公認会計士試験対策についてや、フリーランス公認会計士だからこそ分かる仕事の難しさや葛藤などについても発信しています。

よかったら、そちらの方も覗いてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました